top of page

Fine Maker

DESIGN for LIFE

​FINE MAKER岩下工務店大工のブログ

横浜戸塚区を拠点とする岩下工務店。大工、職人によるブログ。

リフォーム,自然素材,環境や体に優しいリフォーム,シックハウス対策,
断熱,無垢材,自然素材,アメリカンガレージ、店舗デザイン等

についての詳細情報やお知らせ等を綴ります。

ウッドデッキ材

更新日:2019年5月14日




アマゾンジャラ マサランドゥーバ


ウリンと比べて同等の耐久性と強度を誇りながら樹液も少なく、きれいな赤色が素晴らしいハードウッド材です。

◆アマゾンジャラの外観: 赤褐色系の表面から紫外線の影響により少しずつシルバーグレーに変化していきます。 角材は特に表面にヒビが入るのが特長です。 ◆アマゾンジャラの品質: ハードウッドの中で反り曲がり等は多めです。 ◆アマゾンジャラの耐久性: ハードウッドとして十分な耐久性を誇ります。 無塗装でも10年~20年腐食からの耐久性があります。 ◆アマゾンジャラの原産地: 主にブラジルのパラ州・マッドグロッソ州に分布。




サイプレス


加工がしやすく、最高のコストパフォーマンスの材。節があるからこそ出せる独特の味わいを醸し出します。◆サイプレスの外観: 薄黄色系の表面から紫外線の影響によりシルバーグレーに変化していきます。 表面に細かなヒビが入るのが特長です。 ◆サイプレスの品質:ハードウッドの中で反り曲がり等は少なめの水準。 ◆サイプレスの耐久性:ハードウッドとして十分な耐久性を誇ります。 無塗装でも7年~10年腐食からの耐久性があります。 ◆サイプレスの原産地:主にオーストラリア西部に分布。 ◆サイプレスの丸太:やや小径木の原木。供給はやや不安定です。 ◆サイプレスの科名:ヒノキ科



セランガンバツ


国内の公共建物をはじめ、ヨーロッパのホテルなど世界各地で愛用されているハードウッド材。 耐久性、虫への強さは一級品。

◆セランガンバツーの外観: セランガンバツーは濃黄褐色の表面でサラッとした質感です。公共事業など大型のデッキに採用されやすく日本最大の流通量を誇ります。 ◆セランガンバツーの品質: ハードウッドの中で反り曲がり等は一般的なレベルです。 ピンホールやササクレは他の樹種と比べ出やすい。 ◆セランガンバツーの耐久性: ハードウッドとして一般的な耐久性をです。 無塗装でも10年~15年腐食からの耐久性があります。 ◆セランガンバツーの原産地: マレーシア・インドネシアを中心とした東南アジア。



ウリン


世界最強との呼び声も高い抜群の耐久性。他の追随を許さない美しい木肌が特徴で、多くの公共工事での使用実績があります。

◆ウリンの外観: ウリンは濃赤褐色の表面で非常に重い高密度の材です。 ◆ウリンの品質: ハードウッドの中で反り曲がり等は一般的なレベルです。 施工後1カ月は赤い樹液(ポリフェノール)が多く出ます。 ◆ウリンの耐久性: ハードウッドとして最高水準の耐久性を誇ります。 無塗装でも20年~25年腐食からの耐久性があります。 ◆ウリンの原産地: マレーシア・インドネシアを中心とした東南アジア。 ◆ウリンの丸太: 小~中径木、供給は原産地の政府の方針に左右され、材の人気もあって非常に不安定です



イペ


耐久性、安定性、木目の美しさなど、総合的に高い性能と信頼性を誇り、欠点の少ない人気のデッキ材です。

◆イペの外観: 黄白褐色~黄緑褐色の表面にシマ模様が入るのが特徴で、節もほとんどありません。 ◆イペの品質: ハードウッドの中で反り曲がり等は少なく、高品質な材です。 ◆イペの耐久性: ハードウッドとしてTOPクラスの耐久性を誇ります。 無塗装でも15年~20年腐食からの耐久性があります。 ◆イペの原産地: 主にブラジルのパラ州・マッドグロッソ州。アルゼンチンなど。 ◆イペの丸太: 中径木の原木。供給は安定的が、丸太の価格変動が大きいです。



ウエスタンレッドシダー


お手ごろ価格でDIY初心者にも安心。 やわからく加工しやすいことも人気の秘密です。

◆レッドシダーの外観: レッドシダーはカナダ産の針葉樹で米杉といわれてます。針葉樹としては耐久性は高く外壁にも使われます。 ◆レッドシダーの外観: 節がある一般的なグレードと、節が少ない部分をよしすぐった「クリアー」のグレードとあります。 ◆レッドシダーの耐久性: ハードウッドと比べると劣りますが、針葉樹としてはTOPクラスの耐久性です。 無塗装でも5年~15年腐食からの耐久性があります。大きく自然環境に左右されます ◆レッドシダーの原産地: カナダ・アラスカ・カルフォニア北部。 ◆レッドシダーーの丸太: 小~中径木です。供給は安定してます。 ◆レッドシダーの科名: ヒノキ科


エコアコールウッド 


割れ・腐れを克服した保存処理加工が施された木材です。国内の世界遺産など採用実績が多数あります。エコアコールウッドは良質な杉の産地として有名な九州杉に画期的な保存処理(新技術を使った人畜無害の剤での処理 詳しくはここをクリック)を施し、下記の通り、ウッドデッキとしての国産杉、更には、他のウッドデッキ樹種の弱点をカバーする画期的な材なのです。

耐久性は通常の杉材の約5倍にアップ(ウリン、イペ、イタウバ、サイプレスなどのハードウッドデッキと同等の耐久性) 経年後の割れが非常に少い。 そり、曲がりはほとんど無い。 間伐材を利用することにより、CO2削減=地球温暖化にの貢献。 素材は国産杉なので加工性が抜群で、DIY、木工初心者の方、女性の方でも気軽に、簡単に扱う事が可能。

愛知万博を初め各地の公共事業でも使用されているのは、材が素晴らしいことは勿論、各種の特許、国の認定、公的な登録、各種の実験結果も取得し、安心、安全を保障しているからです。

人気爆発のエコアコールウッドを自信を持ってお勧めします。



サーモウッド


サーモウッドとは190℃から212℃の高熱と蒸気のみを用いて作られた、

100%ナチュラルでケミカルフリーな製材です。

加熱処理により、耐久性が高く・変化の少ない製材となるメリットがあります。サーモウッドを屋外で使用する場合は表面塗装をおすすめします。

木材製品は年月が経つにつれ表面にひび割れや亀裂が生じます。

サーモウッドは高い耐久性がありますが、場合によってはひび割れや亀裂が生じる恐れがあります。

表面塗装を施すことでひび割れ等の劣化を防ぐことができます。

特に表面をプレーナー加工した製品を照らすなどの直射日光や雨に浚られる環境でお使いいただく場合、製品寿命を伸ばすには保護コートが必要になります。さらにUVカット成分を含んだ塗料でコーティングすれば、サーモウッドのブラウンカラーを長持ちさせるとともに空気中の不純物による汚れを防ぎお手入れも簡単になります。

留言


bottom of page